当前所在位置:珠峰网资料 >> 外贸 >> 国际商务师 >> 正文
国际商务师日语辅导:“と、ば、たら、なら”的比较和例解
发布时间:2010/12/12 18:27:13 来源:城市学习网 编辑:admin
  Ⅰ. 「と」の使い方
  《 A と B 》
  Aは現在形。「過去形+と」はない。
  × 寒かったと、ヒーターをつけた。
  Bに意志?命令?禁止?忠告などは使わない。
  × 株が下がると買おう。
  × 天気が悪いと、中止してください。
  A. もし
  例:これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。
  B. いつも?必ず?例外のないこと
  例:春が来ると、花が咲く。
  子どもが元気だと、親は安心する。
  C. すぐ後で
  《 A と B(過去形) 》
  例:葉書を出すと、すぐ返事が来た。
  D. 新しくわかったこと?意外なこと
  《 A と B(過去形) 》
  例:その店へ行ってみると、残念ながら閉まっていた。
  注:Aは短い時間にする動作。
  × 東京に住んでいると、昔の友人に会った。
  --------------------------------------------------------------------------------
  Ⅱ.「ば」の使い方
  《 A ば B 》
  Aに名詞?ナ形容詞は使わない。
  Aは現在形。「過去形+ば」はない。
  × 外に出たば、雨だった。
  Bの文末にも過去形は普通使わない。
  × あの時金があれば買った。 [NextPage]   ○ あの時金があれば買ったのに。(買えなかった)
  ○ あの時金があれば買っただろう。
  「ば+過去形」の例(過去の習慣):
  例:学生時代は暇さえあれば映画を見に行ったものだ。
  動作の動詞+「ば」+意志?命令?依頼?願望などは使わない。
  × 道を歩けば、右側を歩きなさい。(歩く=動作)
  ○ 道に石があれば、かけ付けてください。(ある=状態)
  ○ もし来られれば、早く来て手伝ってください。(可能=状態)
  A.もし
  例:今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。
  B.いつも?必ず?例外のないこと
  例:春になれば家の前の桜が咲く。
  たくさん食べれば太るのは当たり前なんですが???。
  父は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言う。
  C.後悔?残念の表現
  《 ~ばよかった(のに) 》
  例:彼にもっと親切にしてあげればよかったのに、どうしてそうしなかったんですか。
  D.勧め?アドバイス
  《 ~ば(いい)(のに)》
  例:迷っていないで、思い切ってやってみればいい。
  E. 慣用句?ことわざの中で
  例:住めば都。
  楽あれば苦あり。
  --------------------------------------------------------------------------------
  Ⅲ. 「たら」の使い方
  《 A たら B 》
  AはBより時間的に早いこと(BはAの後)
  A. もし(前件 と、 後件)
  例:お金があったら、働かないで遊んでいるだろう。
  B. ~たとき、~てから、~た後
  例:二十歳になったら、タバコを吸ってもいいです。
  C. 新しくわかったこと?意外なこと
  《  A たら B(過去形) 》
  例:教授に聞いたら、教授にもよくわからないということだった。
  D. 本当ではないこと
  例:私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。
  E. 勧め?アドバイス[NextPage]   《 ~たら(いい)(のに) 》《 ~たらどう 》
  例:風邪ですか。じゃ、薬を飲んで寝たらどう。
  あんな議員、リコールしたらいいのに。
  --------------------------------------------------------------------------------
  Ⅳ. 「なら」の使い方
  《 A (の)なら(ば) B 》
  Bは判断?忠告?意志?決意?要求?命令などの文
  外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。
  Aが動作動詞の現在形の場合、BはAより前。
  (「たら」と「なら」は時間の前後関係が反対)
  ○ この映画を見るなら、ハンカチを用意してください。(映画を見る前に用意する)
  × この映画を見るなら考えがすっかり変わるでしょう。
  → 「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。」
  確実なことに「なら」は使わない。
  × 5から3をひくなら2になる。
  × 二月が終わって三月になるなら、
  A. もし(=だったら)事実でないこと、または実現の可能性の低い仮定
  例:もし私がお金持ちなら世界旅行がしたい。
  B. アドバイス
  例:外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。
  C. 話題を限定する
  《 名詞+なら 》
  例:四日は忙しいですが、五日なら暇です。
  まとめ
  ① 「假設」
  たら→告知任意性結果?下句無接續上之限制
  と→告知必然性結果?下句不可使用主観語氣
  ば→告知手段、方法、原因?上句為動作性動詞時下句不可使用主観語氣
  ②「習慣?常理?定理」
  たら=と=ば (但慣用句?諺語的形態時、只能用ば)
  ③ 時間の順序(なら、たら)
  ここは禁煙です。タバコを吸うなら、外へ出てください。
  タバコを吸ったら、入ってもいいです。
  ④「繼起?同時?發現」(一???就???)
广告合作:400-664-0084 全国热线:400-664-0084
Copyright 2010 - 2017 www.my8848.com 珠峰网 粤ICP备15066211号
珠峰网 版权所有 All Rights Reserved